2006年8月27日現在の募金額 | 3,111,531円 |
募金していだだける方は 銀行振り込みでお願いします。 |
メールしていただければ、 口座番号を連絡します。 |
2007年2月26日 | 玉造中学校生徒会 | 10,911 |
2007年2月19日 | 預金利息 | 55 |
2007年2月6日 | 小川高校生徒会(文化祭収益) | 100,000 |
2007年1月23日 | 栗又(行方市) | 1,000 |
2006年9月6日 | 竹内(小美玉市) | 1,800 |
2006年8月27日 | かしてつ祭り8・27 (小川高校生徒会) | 79,400 |
2006年8月19日 | サマーフレンドリーフェスティバル in小川 (小川高校生徒会) | 28,370 |
2006年8月6日 | 石岡七夕まつり (石岡二高生徒会) | 27,955 |
2006年7月30日 | 百里基地航空祭にて (小川高校生徒会) | 24,743 |
2006年7月26日 | 石岡二高文化祭 | 1,566 |
2006年7月19日 | 南茨城三菱自動車販売株式会社 詳細は同社のHPで。 | 16,047 |
2006年7月3日 | 鉾田市の方 | 100,000 |
2006年6月30日 | 水戸市の方 | 100,000 |
2006年5月13日 | 小川高校にて | 11,780 |
2006年5月11日 | 水戸市の方 | 100,000 |
2006年4月29日 | 4月29日 石岡駅前署名・募金活動 | 34,269 |
2006年5月1日 | 神奈川県の方 | 30,000 |
2006年4月25日 | 東京の方 | 5,000 |
2006年4月18日 | 署名募金活動(小川高校生徒会) | 12,260 |
2006年4月14日 | 水戸市の方 | 100,000 |
2006年4月5日 | 石岡二高生徒会 | 31,418 |
2006年3月20日 | 東京の方 | 293,108 |
2006年3月20日 | 神奈川県の方 | 50,000 |
2006年2月20日 | 預金利息 | 6 |
2006年2月10日 | 水戸市在住の方 | 10,000 |
2006年1月30日 | 小川高校20周年記念基金 | 300.000 |
2006年1月17日 | 千葉市在住の方 | 5,000 |
2006年1月6日 | 鉾田二高生徒会 | 20,881 |
2006年1月6日 | 石岡中学校生徒会 | 11,500 |
2006年1月4日 | 玉造中学校生徒会 | 31,211 |
2005年12月21日 | 埼玉県吉川市の方 | 10,000 |
2005年12月18日 | 小川高校内 | 6,000 |
2005年12月17日 | 玉造町駅 ふるさと駅フェスタ | 4,251 |
2005年12月9日 | スーパー(小川町)で、署名活動時に | 2,437 |
2005年12月12日 | 八郷高校生徒会 | 6,351 |
2005年12月9日 | 玉造中学校生徒会 | 75,085 |
2005年12月1日 | 八郷高校文化祭(2年2組) | 8,000 |
2005年11月13日 | 玉里村産業祭 | 5,070 |
2005年11月10日 | 小川高校文化祭の収益より | 30,000 |
2005年10月28日 | 小川高校生などから | 2,920 |
2005年10月22日 | 玉里村のショッピングセンターアスタ前で、署名活動時に | 5,300 |
2005年10月8日 | 小川高校文化祭(1年1組) | 3,009 |
2005年9月6日 | 小川町在住の方から募金がありました。 | 100,000 |
2005年9月5日 | 小川町商工会から寄付がありました。 | 30,000 |
2005年9月2日 | 東京都在住の方から募金がありました。 かしてつのこれからの存続を希望し、署名活動等出来ることが ありましたら協力していきたいとおもいます。皆様もかしてつの 存続活動頑張ってください。皆様の願いが届きますように・・・。 |
10,000 |
玉里村大宮神社境内で行われた「魔神まつり」に小川高校生徒会が、「かしてつ応援団」と鹿島鉄道のPR活動をすると共に募金活動も行いました。募金は1万8千161円になりました。 同じ日に、常陸小川駅校内で開催された“一日限りのびやほううる&かふぇinひたちおがわ”にも石岡二高生と小川高生が協力しました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
小川高校グランドで開催された小川町商工会主催の夏のイベントに、小川高校生徒会と小川高校生も参加しました。 会場内にブースを設け、「かしてつ応援団」と鹿島鉄道のPR活動をするとともに、会場内を回って募金を集めました。 このときの募金額は29,053円になりました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
石岡駅前で石岡二高と小川高校の生徒会役員が募金活動を行いました。その後、ラッピング列車の飾り付けを行いました。 7,233円が寄せられました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
3月に校内で行った募金です。11,772円が集まりました。 |
石岡二高生徒会が校内で鹿島鉄道応援募金に取り組んでいます。 |
埼玉県の方(40代男性)から、3万円の募金がありました。 鹿島鉄道に乗ると、春夏秋冬、風光明媚な景色を堪能することが出来て、とても魅力的な鉄道だと思っています。そんな鹿島鉄道が廃線の危機にあるという事を知り、最近とても心配しております。 もしも廃線になったら、私達ファンが乗りに行けなくなるという事以上に、地元住民の方、特に学生さん方は交通手段という点で通学に支障が出てしまうと思います。 そのような中「かしてつ応援団」の皆様は、存続に向けて実に前向きに、一生懸命取り組まれていると思います。いつも、ホームページの方も拝見させて頂いております。 勉強にスポーツに励みながらの活動は、なかなか両立難しいと想像しますが、よく頑張って活動されていますね!! とても素晴らしい事だと思いますし、学生の皆様の活動が実り、きっと鹿島鉄道の存続につながる事と信じております。 そこで「かしてつ応援団」の活動費としてお役にたてればと思い、わずかですが3万円募金(振込み)と考えています。 |
事務局で原案を作成しましたので、加盟校の生徒会は意見をお寄せ下さい。 1 趣 旨 「未来へ走れ!鹿島鉄道」を合い言葉に活動してきた「かしてつ応援団」。初めは存続のための公的支援の実現を求める活動を行い、その後は鹿島鉄道の見学と懇談や駅のクリーン作戦などを行ってきました。鹿島鉄道の利用者を増やすためにも、使いやすく、快適な鉄道にすることとみんなの関心と参加意識を高めるために、2回目の募金活動を行います。 2 現在の募金額 116万7,793円 3使いみち @ 駅をペイントする 5万円 玉里駅の待合室。3月25日(金)実施予定。 A ラッピング列車の運行 30万円 1両の車体に「未来へ走れ!鹿島鉄道」などをラッピング B 夏のイベント 10万円 他の団体と共同で開催する予定 C 中高生用フリー切符の発売 60万円 現在大人用のフリー切符(土日・祝日、学生は春・夏・冬休みも)が1100円で発売されているが、中高生には500円で販売してもらい、1100円との差額600円を募金から補助する。1000枚限定。今年の夏休みに実施する。 D トイレの改修、新築の際の補助 10万円 玉造町駅の公衆トイレがもうすぐ完成するので、装飾品を寄付する。常陸 小川駅、鉾田駅でも新築を要望しているので、そのための活動費用にする。 E 活動のための費用 *これらの活動は鹿島鉄道、沿線自治体、鹿島鉄道対策協議会などと協力して行います。 |
東京の健康食品等の会社の社長さんから、80万円の募金が寄せられました。 ローカル線のファンとして昨年の秋に鹿島鉄道に乗ったところ、霞ヶ浦の風景の素晴らしさとゆったりした時間の流れに魅せられたそうです。かしてつ応援団が地域の世論誘導に努力しているところに感銘をうけ、何らかの形で役に立てればということで、募金してくれたそうです。 募金の総額は1,167,763円になりました。 |
1月7日現在で367,763円の募金が集まりました。30万円を募金してくれた神奈川県平塚市の方もあり、大きな額になりました。鉾田二高、石岡中学校、石岡商業高校、小川高校などが募金活動に取り組みました。川俣県教育長からも募金をいただきました。 募金の使い道は「かしてつ応援団」会議で話し合われたことをもとに、事務局で原案を作成する予定です。 募金活動を引き続き6月まで行いますので、ご協力をお願いします。、 |
神奈川県平塚市の楠さんから、30万円の募金が寄せられました。これは11月7日にNhk総合テレビのの「ニッポン愉快家族」の公開収録が、小川町文化センターで行われました。その際に、小川高校の生徒会役員が出場し、「鹿島鉄道応援募金」の話をしたところ、客席にいた楠さんがこの話に心を動かされて、募金を申し出てくれました。 なお、この日に収録された「ニッポン愉快家族」は12月12日(日)午後1時過ぎに放送される予定です。 |
鹿島鉄道 応援募金 をスタート 2004年10月1日 1 趣 旨 「未来へ走れ!鹿島鉄道」を合い言葉に活動してきた「かしてつ応援団」。初めは存続のための公的支援の実現を求める活動を行い、その後は鹿島鉄道の見学と懇談や駅のクリーン作戦などを行ってきました。鹿島鉄道の利用者を増やすためにも、使いやすく、快適な鉄道にすることとみんなの関心と参加意識を高めるために、募金活動を行います。 2 実施者 各校生徒会がそれぞれ工夫をこらして募金活動を行い、集まった募金はかしてつ応援団として活用する。 3 使いみち @ トイレの新築、改修の費用 A 駅のペイントなど、駅をきれいにする費用 B 駐輪場などの整備 C 鹿島鉄道のイメージアップ活動 *これらの活動は鹿島鉄道、沿線自治体、鹿島鉄道対策協議会などと協力して行います。 4 実施期間 10月1日から12月末まで 1月上旬に1回目の集約を行う 5 その他 @ 募金用のチラシを活用する A 1月上旬に行う「かしてつ応援団」の会議で、募金の集約と使いみちを決める |